PR

サマリーポケット|圧縮袋に入れてもいい?かさばる物の預け方とおすすめプラン!

この記事はプロモーションを含みます

サマリーポケットに『あずけてみたいけど、かさばる物って圧縮袋に入れてもいいのかな?』と気になったあなたは素晴らしい!目の付け所が気が違いますね。

布団や冬服(ダウンコートやセーター等)はかさばるし、ボックスに少ししか入らないから圧縮したらいいんじゃない?

結論からいうと、サマリーポケットは圧縮袋を使っても大丈夫!圧縮袋に入れたものも問題なくあずかってくれます

圧縮袋に入れると、1箱にたくさん詰め込んであずけられますよね。まさにあなたの考えは、正解&名案です!

下記から公式サイトへどうぞ。キャンペーン中なので、お得に始められますよ。

\今だけ!最大3ヶ月無料!
さらに!ボックスを2箱以上
まとめて取り寄せると

最大1,500円分ptプラスプレゼント!

この記事は【かさばる物の預け方&おすすめプラン&圧縮袋を使うときの注意ポイント】についてまとめていますので、もし良かったら、参考にして下さいね。

サマリーポケットかさばる物の預け方

『サマリーポケットって圧縮袋を使ってもいいの?』『布団やダウンコートってかさばるし、圧縮袋を使いたいな~』

サマリーポケットは圧縮袋を使っても大丈夫です。

引用元:サマリーポケット

なぜなら、公式サイトにも書かれているので、圧縮袋に入れてあずけても全く問題ありません。

布団のことしか書いていなかったので、サマリーポケットさんに電話して確認したら、衣類も圧縮袋OKとの回答でした!

写真撮影のあるスタンダードプラン

条件詳細
サイズ専用ボックスに
収まるように
撮影方法圧縮袋のまま
撮影される
取り扱い圧縮袋ごと
管理される

実際に私があずけた時も、布団や冬物のダウンコートなどかさばるものを圧縮袋に入れて預けましたが、何の問題もありませんでした。

私があずけた内容

  • 圧縮袋→掛布団1点、ダウンコート1点。
  • トレーナーやパンツ類は圧縮袋に入れずに、ボックスに直接入れてあずけました。

サマリーポケット
↓ 無料ボックスの取り寄せは ↓

サマリーポケットで圧縮袋を使うときの料金とプラン

では、圧縮袋を使うときは、どのプランがおすすめか見ていきましょう。

料金だけで選ぶと後悔する?

月額保管料だけではなく、しっかりとプランも確認してくださいね。

プラン月額料金圧縮袋利用撮影方法
エコノミー330円/月~写真撮影なし
スタンダード394円/月~圧縮袋に入れた物は圧縮袋のまま撮影

エコノミープラン

エコノミープランはサマリーポケットのプランの中で一番月額保管料がお手ごろな価格のプランです。

そのため、スタンダードプランのような写真撮影もクリーニングなどのオプションサービスもありません。

エコノミープランは、写真撮影がないので、預けている間に開封されることがないのもおすすめポイントです。

エコノミープランは中身がわからない?

『エコノミープランは写真撮影がないから、何を預けたボックスかわからなくなりそう…?』

大丈夫です!
エコノミープランは、自分で撮影した写真を1枚とメモを登録することができるので、エコノミープランであずけても、あずけたボックスに何を入れてあずけたのかを確認することができます。

サマリーポケット公式サイトより引用

上記、画像の【衣類・レジャーグッズ】の部分が自分で登録できるメモです。

エコノミープランのボックスタイプは2種類
ボックスの種類サイズ月額保管料(税込)備考
レギュラー37×43×33㎝330円A4ファイルが約60冊
ラージ45×68×37㎝595円衣装ケース1箱分入る
布団も入るサイズ

まずは、費用をおさえて、あずけてみたい方には、エコノミープランがおすすめ!

スタンダードプラン

エコノミープランでもスタンダードプランでも圧縮袋は使えますが、1点ずつ写真撮影して欲しい場合は、スタンダードプランを選んで下さい。

サマリーポケットのスタンダードプランでは、あずけたものを1点ずつ写真撮影(1ボックス30点まで)してくれて、あずけた後もスマホのアプリで何をあずけたのか確認することができます。

公式サイトより引用
スタンダードプランのボックスタイプは3種類
ボックスの種類サイズ月額保管料(税込)備考
レギュラー37×43×33㎝394円DVDケースなら約130枚
アパレル38×60×20㎝394円薄手のジャケット約10枚
Tシャツなら約100枚
ラージ45×68×37㎝695円衣装ケース1箱分入る
布団も入るサイズ

サマリーポケット
↓ 無料ボックスの取り寄せは ↓

圧縮袋を使うときの注意ポイント【写真撮影・クリーニング・シワ対策】

写真撮影を希望している場合は要注意!

サマリーポケットの「スタンダードプラン」は、1点ずつ写真を撮影してくれるのが魅力なんですが…

圧縮袋に入れたものは、“袋ごと”撮影されるため中身は見えません。

つまり…

  • 圧縮袋に入っているものは「中身が見えない状態で1枚撮影される」だけ
  • 圧縮袋を開封して、個別に写真撮影されることはない
  • 袋の中に複数の衣類が入っていても、すべてまとめて1カットのみ

写真撮影つきで管理したい場合のコツ

「圧縮袋に入れても、1点ずつアプリで確認したい!」
そんなときは、次のようにすると便利です。

解決策:圧縮袋1枚につき、中身は1点だけにすること!

圧縮袋ごとに1点入れる
→「この圧縮袋=この服」として1点ずつアプリ管理が可能になります。
もちろん、1点ずつ取り出しも可能です。

袋に入れないという選択肢もアリ!

「とにかく1点ずつちゃんと写真を撮ってほしい!」という方は…

袋に入れずにそのまま預けるのが確実です。

圧縮袋に入れるのは、かさばるものだけにするのがおすすめです。

クリーニングを希望する場合の注意点

圧縮袋とクリーニングには相性の差があります。

目的圧縮袋の使い方
1点ずつクリーニングしたい・圧縮袋は使わずに預ける
・1点ずつ圧縮袋に入れる
・布団カバーは外す
まとめてクリーニングまとめて圧縮袋に入れてもOK
(布団類など)

圧縮袋が向いていないアイテム

圧縮することでシワや型崩れのリスクがあるものは注意してくださいね。

おすすめしない素材・アイテム

  • デリケート素材(シルクなど)
  • 形を保ちたい衣類(スーツ・ジャケット)
  • 革製品
  • コート類・ブルゾン・フォーマル着

圧縮におすすめのアイテム

  • 布団類(羽毛布団・毛布など)
  • ダウンコート(短期間預けるなら可)
  • ニット・セーター(シワを気にならないもの)

圧縮袋利用時の判断基準

項目圧縮袋を使ってもOK?
1点ずつ写真を撮ってほしい不向き(中身は見えない・見えにくい)
1点ずつアプリ管理したい1袋1点ずつにすれば可能
クリーニングしたいまとめる or 使わないで預ける
シワや型崩れが気になる圧縮は避ける
布団やかさばる物を預けたい圧縮袋が有効

↓ 無料ボックスの取り寄せは ↓

サマリーポケットの保管環境

サマリーポケットは、24時間365日体制!

  • 温度・湿度を適切に管理(カビ&虫を防いてくれる環境)
  • セキュリティ対策も万全
  • 専門スタッフによる丁寧な取り扱い

サマリーポケットは、しっかり万全な保管環境なので、かさばる物だけ圧縮袋に入れて、あとは袋に入れずにあずけると、カビや虫食いのリスクを減らせます

サマリーポケットにあずけてみようと思ったら・・・

手続きは簡単5ステップ

Step 1: 会員登録

  • 公式サイトから無料会員登録
  • メールアドレスとパスワード・住所等を入力

Step 2: ボックス注文

  • 必要な分だけボックスを注文
  • 自宅まで無料届く

Step 3: 荷物の準備

  • 圧縮袋に衣類や布団を入れる
  • ボックスに収まるサイズで

Step 4: 集荷依頼

  • アプリから集荷依頼
  • 指定日時に配送業者が回収

Step 5: 保管開始

  • 専用倉庫で保管開始
  • アプリで管理状況を確認

登録は難しくないです。スマホでサクッとできますよ。

\今だけ!最大3ヶ月無料!
さらに!ボックスを2箱以上
まとめて取り寄せると

最大1,500円分ptプラスプレゼント!

圧縮袋のよくある質問

Q
圧縮袋はどんなものを使えばいいですか?
A

市販の圧縮袋で問題ありません。ただし、ボックスに収まるサイズに調整してください。1点ずつ圧縮袋に入れたい場合は、小さな圧縮袋(ダイソー等でも)が販売されています。

Q
圧縮袋の中身を後から確認できますか?
A

撮影は圧縮袋のまま行われるため、中身の詳細確認はできないです。事前にメモを取っておくことをおすすめします。

Q
 圧縮袋のまま取り出しできますか?
A

はい、圧縮袋のまま取り出し可能です。

Q
どのくらいの量を圧縮袋に入れられますか?
A

ボックスに収まる範囲であれば、重量制限まで入れられます。レギュラー・アパレル・ブックスボックスは20Kgまで。ラージボックスは25Kgまで

Q
圧縮袋に入れてはいけないものはありますか?
A

革製品、毛皮、デリケートな素材(シルクなど)は圧縮袋での保管は推奨されません。

シワが気になるものも個人的におすすめできません。

まとめ

サマリーポケットは、圧縮袋に入れてあずけることができるので、かさばる物もボックスのスペースを有効に使えるのでとても便利です。

布団や冬物衣類をまとめて保管したい人には、かなり使い勝手が良くおすすめです。

 圧縮袋を使うと、限られたボックス容量を最大限活用でき、月額料金も抑えられるので、圧縮袋を利用して正解です!

あなたも今使わないものをあずけると、かんたんにミニマリストのようなスッキリした空間で生活することができます。

ぜひ、快適な収納生活を実現して広々空間でゆったりまったり生活するために、サマリーポケットにあずけてみましょう!

\今だけ!最大3ヶ月無料!
さらに!ボックスを2箱以上
まとめて取り寄せると

最大1,500円分ptプラスプレゼント!