PR

BOX多めに注文OK?minikura(ミニクラ)の余ったダンボールは処分して大丈夫?

この記事はプロモーションを含みます

ミニクラの余ったダンボールは処分しても大丈夫かの説明記事の画像

minikura(ミニクラ)を初めて使うとき、「ダンボールが足りなかったら困るから、多めに注文したいけど…余ったらどうなるの?」と思いませんでしたか?

私もミニクラを初めて利用する前は、同じことを思いました。片付けは一回で済ませたいし・・・

「箱が足りないのは困る、だから多めに注文してもいいのかな?」と、なかなか申し込みに踏み切れずにいました。

結論から言うと、minikura(ミニクラ)のボックスは多めに注文しても大丈夫です。
ですが、余ったダンボールは2ヶ月以内に預け入れしないと初期費用がかかるので、はじめてさんが知っておくべき大切なポイントをお伝えしますね。

  • ボックス(ダンボール)は多め注文しても大丈夫
  • ボックス取り寄せ後、2ヶ月以内に預け入れしましょう
  • 2ヶ月を経過したら、1回だけ月額保管料がかかる
  • 余ったダンボール(ボックス)はいつでも使えるから処分はおすすめしない。
本ページ限定
ここから新規会員登録&預け入れ完了で
1,000ポイント(1,000円相当)
もらえるのはここから

この記事では、ミニクラはじめての方が安心してBOXを注文できるよう、余ったダンボールについてわかりやすく解説します。読み終わる頃には、「これなら安心して始められる!」と思えるはずです。

minikura ボックスは多めに注文OK!「2ヶ月ルール」に注意

ミニクラを初めて利用する方が気になるのが「BOXが足りなかったらどうしよう?でも多すぎても無駄になる?」という点ですよね。

BOXは多めに注文しても問題ありません。だけど『2ヶ月以内に預け入れないと初期費用がかかる』という点には注意が必要です。

「2ヶ月以内ルール」とは?

ミニクラでは、取り寄せたBOXを2ヶ月以内に預け入れしないと、1箱ごとに初期費用が発生します。

項目内容
対象使わなかったBOX
初期費用各BOXの月額保管料×1回だけ
例:HAKOプラン
レギュラーBOX
320円/箱
請求タイミングBOX到着から2ヶ月後の月末に請求

初期費用:「毎月発生」するわけではなく、1回だけ

具体例で解説

たとえば、HAKOプラン・レギュラーBOXを6箱注文して4箱だけあずけた場合

  • 使用した4箱 → 月額保管料が毎月かかる
  • 使わなかった2箱 → 320円 × 2箱 = 640円が初期費用として1回だけ請求される

多めに注文するメリット

2ヶ月以内に預け入れることが決まっている場合は全く問題ありません。

2ヶ月以内に預け入れしない場合は、初期費用はかかりますが、次のようなメリットがあります。

  • 関東圏以外は届くまで数日かかるから、手元にあるとすぐ使えて便利
  • BOXはかさばらないからそのまま自宅で保管できる(いつでもあずけられる)
  • ミニクラは月額料金が安いので、初期費用込みでも他社よりお得
  • 「足りないかも…」という不安が320円~で解消される
  • ボックスの受け取りが1回で済む


留守がちの方や帰りが遅い方は、ボックスの受け取りも大変ですよね?こまめにボックスを取り寄せることにストレスがある方にもおすすめです。

BOXが足りなくなるよりも、1~2箱余裕を持って注文する方がストレスがありません。

minikura 使わない余ったダンボールはどうしたらいい?

『余ったダンボール、もう使わないけど?』というときはどうしたらいい?
では順番にみていきましょう。

返品・キャンセルしたい

重要:BOX到着後のキャンセルや返品は一切受け付けてもらえません

返品・キャンセルが不可な理由

  • 配送コストがかかっている:すでに配送料が発生している

もし勝手に返送するとどうなる?

「使わないから返送しちゃおう」と思っちゃいますが、これは絶対NGです!

着払いで返送すると実費請求→約2,500円が請求される

余ったBOXを処分したい

minikura(ミニクラ)の余ったダンボール、もう使う予定はないし、処分したい!

そんな時は、資源ゴミに出したりと処分しても問題ありませんが、初期費用(月額保管料が1回だけ)はかかります。

友達や身内に譲ってもいい?

友達や身内に譲るのはおススメしません。

なぜなら、ボックスの情報はあなたと紐づいているので、友達や身内がボックスをあずけるとあなたがお金を払い続けることになります。

それなら、友達や身内の方に譲らずに、minikura(ミニクラ)の紹介キャンペーンでお得に預け入れできるようにしてあげましょう。

minikura ボックスは必要な分だけ注文するのがベスト

「やっぱり多めに注文するのはリスクが大きそう…」と感じた方、その判断は正解です。初期費用がかかりませんからね。

実は、ミニクラのシステムを理解すると、「必要最小限の注文」が最も賢い使い方だと私は思います。

ミニクラのBOX取り寄せシステム

メリット詳細初心者への効果
取り寄せ完全無料こまめに注文してもOK
スピード配送関東圏:最短翌日配送
関西圏:2~3日
他エリア:3~4日
「足りない」と思ったらすぐ注文可
回数制限なし何回でも追加取り寄せOK様子を見ながら取り寄せできる

「必要な分だけ」取り寄せのメリット

  • 金銭的リスクゼロ
    初期費用の心配なし
  • 心理的負担が軽い
    「使わなきゃ」というプレッシャーなし
    気軽に始められる

minikura 実際の利用者の声

「最初は1箱だけ注文。使ってみて良かったので、その後2箱追加しました。無駄がなくて満足!」 引用元:みん評

「関東在住なので、足りなくても翌日には届く安心感があります。だから最小限の注文で十分。」 引用元:X(旧Twitter)

minikura よくある質問

Q
初めての利用で何箱注文すれば良いですか?
A

初回は2〜3箱がおすすめです。実際の荷物量がわからない場合は、まず少数から始めて必要に応じて追加注文しましょう。

Q
BOXが余った場合の初期費用は高いですか?
A

HAKOプラン・レギュラーボックスなら1箱320円です。他社と比較しても安い水準なので、「安心料」と考える初心者の方も多いです。

Q
一度始めたら続けなければいけませんか?
A

いいえ。預けた荷物を取り出せば、いつでもサービスを終了できます。長期契約の縛りはありません。

まとめ

minikura(ミニクラ)で余ったダンボールについての不安、解消できましたね。

  • ボックス(ダンボール)は多め注文しても大丈夫
  • 2ヶ月以内に預け入れしましょう
  • 2ヶ月を経過したら、1回だけ月額保管料がかかる
  • 返品不可、送り返したら約2,500円請求される
  • 余ったダンボール(ボックス)はいつでも使えるから処分はおすすめしない。

初心者の方でも「少数から始めて、必要に応じて追加」という使い方なら、失敗のリスクを最小限に抑えられます。

特に、月額料金が業界最安水準で、BOXの追加注文もスムーズなミニクラは、初めてトランクルームサービスを使う方にもおすすめです。

荷物の整理でお悩みなら、まずは2〜3箱から気軽に始めてみませんか?

以下のキャンペーンは1箱からポイントをもらえますよ。

本ページ限定
ここから新規会員登録&預け入れ完了で
1,000ポイント(1,000円相当)
もらえるのはここから