
サマリーポケットを初めて使うとき、「預けられないものって何がある?」って思いませんでしたか?
私もはじめてサマリーポケットにあずける時、「化粧水って液体だから預けられないのかな?」「スマホの充電器は大丈夫?」と不安になって、公式サイトを何度も確認しました。
結果的に化粧水はNGでしたが、充電器(コード類)は問題なく預けられました。
サマリーポケットに預けられないものは決まっていて事前に確認しておけば、安心して利用できますよ。
簡単にいうと預けられないものは「危険物」・「貴重品」・「保管に適さないもの」でした。
そして間違えて入れてしまった場合、追加でお金がかかります。(通常の配送料+返却手数料)
実際に私も最初は「これって預けて大丈夫?」と心配でしたが、ルールを理解してからは全く問題なく利用できています。
サマリーポケットに、季節の変わり目に衣類をまとめて預けた時なんて、部屋が一気に広くなって快適さにびっくりしますよ♪
今すぐサマリーポケットを申し込む
まとめて取り寄せると
最大1,500円分ptプラスでプレゼント!
この記事では、「預けられないものが心配なあなた」に向けて、わかりやすいリストと対処法を解説します。記事を読み終わる頃には、きっと安心してサマリーポケットを始められるはずです!
サマリーポケットに預けられないものは?
サマリーポケットに預けられないものは、大きく分けて「危険物」・「貴重品」・「保管に適さないもの」の3つのカテゴリに分類されます。
これらは、他の利用者の荷物や倉庫の安全を守るためのルールです。
危険物・可燃物(輸送・保管時の安全確保のため)
まず最も重要なのが、輸送や保管時に危険となる可能性があるものです。
- 化粧水、香水、化粧品
- 酒類(ワイン、日本酒など)
- 調味料、オイル類
- スプレー缶、ガスボンベ
- ライター、マッチ
- 灯油、ガソリン、塗料
- リチウム電池、乾電池
- モバイルバッテリー
- 充電池内蔵のスマートフォン、ゲーム機
サマリーポケットは、これらの制限を設けて、私たちの預けたものを万が一の事故や影響を受けないように防いでくれています。
貴重品・重要書類(紛失リスクを避けるため)
次に、紛失した場合の影響が大きい貴重品類です。
- 現金、有価証券
- 通帳、キャッシュカード
- 切手、印紙
- 各種証書、契約書
- パスポート、免許証
- 印鑑、実印
これらは代替が困難で、万が一なくなってしまうと大変なことになるからですね。
保管に適さないもの(品質劣化・衛生面の問題)
最後に、長期保管に適さないものです。
- 食品全般(冷凍・冷蔵品含む)
- 動物、植物(種子・苗も含む)
- 生花、生もの
- 異臭・悪臭を発するもの
- 磁気を発する物品(スピーカー、マグネット)
- 廃棄物、違法物品
このような制限があるおかげで、カビや匂いに悩まされることもなく、安心してあずけられますね。
間違えて禁止品を送ったらどうなる?返却手数料に注意
もし禁止品を間違えて送ってしまった場合、預けられないものが入っているボックス全体が返却され、追加費用が発生します。
通常の配送料(1,100~1,320円)に加えて返却手数料(公表されていません)がかかるため、事前チェックが重要です!
返却時の流れと費用
- 倉庫での荷物チェック
- 禁止品発見の連絡
- ボックス全体の返却
- 返却手数料の請求
- 配送料
- 返却手数料
- 再送時の配送料(再利用の場合)
事前チェックで費用を抑える方法
私は、古いデジカメを預けようとしたのですが、夫に『バッテリーが入っているけどいいの~』と聞かれて、気が付いてセーフでした。
無駄な費用を避けるため、以下で事前チェックしてくださいね。
- 以下の画像で禁止品をしっかりチェック
- 荷造り前に一つずつ確認
- 迷った場合はカスタマーサポートに相談(050-3196-9093)

- 化粧品に含まれる液体成分
- 電子機器のバッテリー
- 古い電池が入ったままの時計
前もってチェックしておけば、ボックスに詰める時にバタつかずに、スムーズに使い始められますね。
壊れやすいものは預けられるが補償対象外になる場合も
サマリーポケットでは「易損品」として、壊れやすいものも預けることは可能です。
だけど、破損時の補償は原則対象外となるため、納得の上であずけたければあずけてもいいよって感じです。
易損品いそんひんの具体例と対処法
易損品(いそんひん)=壊れやすいもの
- ガラス食器、陶磁器類
- 額縁、絵画
- 電子機器(カメラ、パソコン、テレビ)
- フィギュア、人形類
- プラスチック製の衣装ケース
- 緩衝材での厳重な包装
- ボックス内の隙間を埋める
- 「壊れ物注意」の明記
合成皮革製品の特別な注意点
- 合成皮革、人工皮革製品
- ポリウレタン素材のアイテム
- 時間経過による自然劣化
これらは預けることはできるのですが、経年劣化による破損は補償対象外です。
経年劣化とは、時間の経過によって品質がおちる事。
革製品は長くしまいっぱなしにせず、ときどき取り出して状態をチェックするのがおすすめです。早めに気づけば、劣化も防げます。
安心して使える理由と注意点も知っておこう
サマリーポケットはたくさんの決まりがあるように見えますが、実際には私たちが安心してあずけられるよう仕組みが整っています。
利用者の安全を最優先にしたルール
ポジティブな意見
「最初は制約が多いと思ったけど、実際に使ってみると納得できるルールばかり。安心して預けられる」(30代女性)
「事前に禁止品をしっかり確認したおかげで、トラブルなく利用できている」(40代男性)
注意すべき声
「化粧品の液体に気づかず返却されたことがある。事前チェックは必須」(20代女性)
「間違えてモバイルバッテリーを入れてしまった」(50代男性)
充実したサポート体制で初心者も安心
- 電話・メールでの相談対応
- 禁止品に関する詳細な説明
- 梱包方法のアドバイス
- 詳細な禁止品リスト
- よくある質問と回答
- 利用ガイドの提供
わからないことがあっても、サポートで教えてくれるから、不安なく使い始めることができた。
まとめ
重要なポイント
- 禁止品は「危険物」「貴重品」「保管に適さないもの」の3カテゴリ
- 事前チェックで返却手数料を回避できる
- 易損品(壊れやすいもの)は預けられるが補償対象外になる場合がある
預けられないものが心配でしたが、実際に調べてみると皆さんが安心してあずけられるように作られたルールでした。
特に初めて利用する人は、「これは入れてもいいの?」と心配になると思いますが、事前準備をしっかりすることでトラブルなく便利に使えるサービスです。
あなたも部屋をスッキリさせて、快適な生活空間を手に入れませんか?
サマリーポケットを利用すれば
- 季節物の衣類をスッキリ収納→クローゼットに余裕ができる
- 思い出の品を安全に保管→大切なものを守りながら部屋もキレイ
- 部屋が広く使えて生活が快適に→リラックスできる空間が手に入る
- 必要な時だけ1点から取り出し可能→本当に必要なものだけ手元に
月額330円〜という手頃な価格で、この快適さが手に入るなら試してみる価値は十分ありますよね。
今すぐサマリーポケットに預けてみる
まとめて取り寄せると
最大1,500円分ptプラスでプレゼント!
このキャンペーンを使えば、実質4ヶ月間無料でお試しできます。
迷っているうちにキャンペーンが終わってしまうと、1,320円分損してしまいます… まずは無料ボックスを取り寄せて、実際に使い心地を確認してみませんか?