PR

サマリーポケットの料金は高い?初期費用から取り出し送料まで全部でいくらかかる?

ご覧いただきありがとうございます。この記事には広告が含まれていますが、実体験と調査に基づき真摯に書いています。お役に立てると嬉しいです♪

あなた
あなた

サマリーポケットは料金が高い?どんなお金がくらいかかるのかを知りたい!

わたし
わたし

そうですよね?サマリーポケットにあずけてみたいと思うけど、どんなお金がいくらくらいかかるのか気になりますよね?


サマリーポケットにあずけたら、最低限かかるお金は、月額保管料と取り出し送料だけ

あとはオプションを利用すれば、その分はプラスになりますが、使わなければ追加の費用はかかりません!

この記事では、サマリーポケットをくした私が、【ヤフー知恵袋の質問に「サマリーポケットは料金が高い?」とあった】ので、実際にどんなお金がどれだけかかるのか?公式サイトを見てもちょっとわかりにくかったので、超わかりやすくお伝えします♪

サマリーポケットにあずける前にどんなお金がいくらかかるのかを知っておけば安心してあずけられますよね?

最低限かかるお金は
月額保管料&
取り出し送料だけ♪

では、ここからは具体的にいくらかかるのか&はじめてさん必見のポイントゲット方法&オプションについてお伝えします♪

サマリーポケットの料金は高い?最低限かかるお金

サマリーポケットの料金は高いのか?

それは【選ぶプラン】・【ボックスのサイズ】・【何箱あずけるか】・【オプションを使うかどうか】・【取り出し方】で変わってきます。

ですが、最低限かかるお金はとてもシンプルで月額保管料と取り出し送料だけです。

月額保管料取り出し送料
330円~695円/個ボックスごとアイテムごと
1100円~1320円/箱352円~1320円/梱包

サマポケの初期費用はいくら?

サマリーポケットには、トランクルームのような初期費用というものはありません。

ほとんどのトランクルームだと、初期費用(前払いの使用料・事務手数料・管理費・保証金・保険料・鍵代等々)だけで結構な金額になりますが、サマリーポケットは、0円です。

サマリーポケットは初期費用は、一切かかりません。

アプリの利用料・会員登録・高強化ダンボール・集荷もすべて無料です。

※高強化ダンボールは、無料ですが、取り寄せてから30日を過ぎてもあずけない場合は、月額保管料相当額が1回だけかかります。(エコノミープランのレギュラーボックスの場合は、330円)

ボックスの注文は何度でも無料なので、必要な分だけ取り寄せると無駄なお金がかからなくていいですね。

最低限かかるお金は
月額保管料&
取り出し送料だけ♪

サマリーポケットの月額保管料ってなに?

サマリーポケットの月額保管料とは、サマリーポケットにあずけたときにかかる保管料で、毎月かかるお金です。

一番安いエコノミープラン

はじめてさんにピッタリ!一番シンプルでわかりやすいプランです。

エコノミープラン月額保管料
レギュラーボックス月額330円(税込)/箱
ラージボックス月額595円(税込)/箱

スタッフさんによる1点ずつの写真撮影はありませんが、あずける前に自分で中身を撮影しておくとその画像をアプリに登録することができるので、中身がなんだったかわからなくなることはありません。

写真撮影ありのスタンダードプラン

クリーニング等のオプションが使えて、あずけたものをスタッフさんが写真撮影してくれるので、何をあずけたのか画像で確認できる、サマリーポケット一番人気のプランです。

スタンダードプラン月額保管料
レギュラーボックス月額394円(税込)/箱
アパレルボックス
ラージボックス月額695円(税込)/箱

スタンダードプランは、サマリーポケットの中で最も人気のあるプランです。アイテムを1点ずつ管理できるのが特徴です。(あずけた箱の中の1点だけを取り出すこともできます。)

本やDVD、ゲームの保管におすすめなブックスプラン

ブックスプランは、本や雑誌、DVD、Blu-ray、ゲームソフトな等々をひとつずつデータで管理できるので、とても便利なプランです。

ブックスプラン月額保管料
ブックスボックス月額495円(税込)/箱

たくさんあずけても何をあずけているのかいつでもアプリで確認できますよ。

大型アイテムプラン

大型アイテムプランは、通常のボックスに入らない大きな荷物を保管するための特別なプランで以下のアイテムが対象です。

大型プラン月額保管料
スーツケース月額795円(税込)/個
スキー・スノーボード月額895円(税込)/個
ゴルフバッグ

大型の季節ものも安心してあずけられますよ。

サマリーポケットの取り出し送料ってなに?

あずけたものを取り出すときにかかる送料です。

エコノミープランは1箱から、大型プランは1個から、スタンダードプランとブックスプランは1点ずつから取り出すことができます。

取り出し送料ボックスごとアイテムごと
エコノミープランレギュラーボックス
1100円/個
なし
ラージボックス
1320円/個
スタンダードプランレギュラー・アパレル
ボックス
1100円/個
~80㎝まで880円梱包
~120㎝まで1100円梱包
~160㎝まで1320円梱包
ラージボックス
1320円/個
ブックスプランブックスボックス
1100円/個
ゆうメール(250gまで)352円/梱包
ゆうメール(1Kgまで)550円/梱包 
大型アイテムプラン1320円/個なし

サマリーポケットのエコノミープランは、ボックスを開封されることはないので、取り出しは箱ごとになります。

スタンダードプランは、箱の中身のこれだけを取り出したいということにも対応してくれるので、とても便利ですが、1点ずつ取り出すと取り出し送料がかさみます。

お金よりも空間を大事にしたい方にはおすすめですが、私はスタンダードプランも1箱単位で取り出せるように箱の中身を季節ごとにまとめて入れています。

ボックスの中身は
取り出す時期で
まとめると
取り出し送料の節約になる

サマリーポケットのオプションサービスってなに?

サマリーポケットには、あずけている間にクリーニングやハンガーにかけて保管してくれる等のとても魅力的なオプションがあります。

オプションが使えるプラン

サマリーポケットには、プランが4つあるのですが、オプションが使えるプランは、スタンダードプランだけになります。

オプションの種類はとてもたくさんあります。

オプションの種類費用等
おしゃれ着保管通常の保管料に加えて82円/点
(ハンガーにかけて保管してくれる)
無酸素保管の場合は192円/点
(畳まず広げて保管してくれる)
無酸素保管レギュラー・アパレル・ブックスボックス
440円/個追加
(防カビ・防虫に効果あり)
ラージボックス
660円/個追加
(防カビ・防虫に効果あり)
衣類クリーニングスタンダードコース:990円/点
プレミアムコース:1,276円/点
布団クリーニング4,400円/点
ラグ・マットクリーニング1〜3畳サイズ:3,608円/枚
シューズメンテナンスクリーニング:3,300円/両足
リペア:1,408円〜/両足
あんしんサポート55円/個/月
(通常5万円の補償が50万円に)

スタンダードプランであずけると様々なオプションが使えますが、油断すると費用がかさみますので注意しながら、必要なものを選んで使ってくださいね。

私のおすすめはクリーニングです。あずけている間にクリーニングしてくれるのがとても魅力的でおすすめです。

保管中にクリーニングしてくれて、取り出したらすぐに気持ちよく着れるのって嬉しいですよね?

しかも、クリーニングは町のクリーニング店よりも格安で、内容も充実しています。

オプションが使えるプランは
スタンダードプランだけ!

サマポケ具体例でいくらかかるか見てみよう

エコノミープランであずけたらいくらかかる?

例)エコノミープランのレギュラーボックスで1箱、10月中頃に集荷に出して、10月25日に入庫が完了して来年6月に取り出す場合

※【入庫が完了】とは、サマリーポケットに集荷に出して、送ったものがサマリーポケットに到着して、サマリーポケットさんが、受付を完了すると『入庫が完了』となり、この日から保管料がかかります。

エコノミープラン料金
(レギュラーボックス)
備考
10月25日~10月31日74円日割り10.6円×7日=74.2、端数は切り捨て
11月~6月2640円330円×8ヶ月
取り出し送料1100円あずけたものを取り出すときにかかる費用
合計3814全部でこれだけ!

はじめての方限定

クーポンコード最大3ヶ月分最大4ヶ月分
プレゼントポイント990円相当1320円相当
上記の例だと3814円-990円=2824円3814円-1320円=2494円

クーポンコードの内容は、キャンペーンの内容により変わります。『最大4ヶ月のポイントプレゼント』なら即あずけてくださいね。

8ヶ月ちょっとあずけて2494円2824円はお手頃ですよね?

スタンダードープランであずけたらいくらかかる?

例)スタンダードプランのレギュラーボックスで1箱、10月中頃に集荷に出して、10月25日に入庫が完了して来年6月に取り出す場合

スタンダードプラン料金
(レギュラーボックス)
備考
10月25日~10月31日88円日割り12.7円×7日=88.9、端数は切り捨て
11月~6月3152円394円×8ヶ月
取り出し送料1100円
合計4340全部でこれだけ!
クーポンコード最大3ヶ月分最大4ヶ月分
プレゼントポイント990円相当1320円相当
上記の例だと4340円-990円=3350円4340円-1320円=3020円

8ヶ月ちょっとあずけて3020円3350円はお手頃ですよね?

スタンダードープランであずけて1点クリーニングしたらいくらかかる?

例)スタンダードプランのレギュラーボックスで1箱、10月中頃に集荷に出して、10月25日に入庫が完了して、1点だけクリーニング(スタンダード990円)で、来年6月に取り出す場合

スタンダードプラン料金
(レギュラーボックス)
備考
10月25日~10月31日88円日割り12.7円×7日=88.9、端数は切り捨て
11月~6月3152円394円×8ヶ月
取り出し送料1100円
クリーニング
(スタンダード)
990円アウターも990円(1点)
合計5330円8ヶ月あずけて1点
クリーニングしてこれだけ!
クーポンコード最大3ヶ月分最大4ヶ月分
プレゼントポイント990円相当1320円相当
上記の例だと5330円-990円=4340円5330円-1320円=4010円

1点クリーニングして8ヶ月ちょっとあずけて4010円4340円はお手頃ですよね?

初月は日割り計算だから
いつあずけても損しませんよ

サマリーポケットのポイントプレゼント

はじめてサマリーポケットにあずける方には、最大3ヶ月分か4ヶ月分のポイントプレゼントがあります。

公式サイトのクーポンコードを使うと990円~1320円分相当のポイント

お得なクーポンコード

サマリーポケットのポイントプレゼントは、クーポンコードを入力するところに入力しないともらえないので、丁寧に書きますね。

公式サイトのクーポンコード
(都度変わりますので、公式サイトのどこをみたらいいのか説明しますね)

クーポンコードの使い方

では、実際にどうやってポイントをもらうのか、クーポンコードの使い方についてお伝えしますね。

サマリーポケットのクーポンコードを確認するところのイメージ画像と説明

公式サイトの【クーポンコードを確認する】をクリックまたはタップするとクーポンコードが出てきます。

もらえるポイント数は、キャンペーンの内容によって変わります。たくさんもらえるときで1320円分相当です。

990円分か1320円分かは、そのときのキャンペーンによって変わってきます。

サマリーポケットのクーポンコードを入力するところははじめるからすすめるのイメージ画像と説明

◆クーポンコードの入力場所

まずは、【はじめる】をクリックまたは、タップしてメールアドレスや住所や名前等個人情報の登録を済ませてください。


サマリーポケットのクーポンコードを入力するところのイメージ画像と説明

そのまま、サマリーポケットへの登録が済んだら、【コード】のところが出てきますので、緑の囲みの部分にコードを入力してください。

公式サイトのクーポンコードを入力してください。

はじめてサマリーポケットに
あずけるならクーポンコードを
忘れずに入力してくださいね♪

サマリーポケットのポイントはどう使う?

サマリーポケットの【クーポンコード】でもらえるポイントは、何もしなくても月額保管料や取り出し送料やオプションに、ポイントから先に使ってくれます。

ポイントがなくなったら、お金が発生しますので、ポイントはたくさんもらった方がいいと思います。

クーポンコードをもらって
お得にあずけてみましょう♪

まとめ

サマリーポケットの料金は高いのか?最低限かかる費用は月額保管料と取り出し送料だけ!

  • 最低限かかるお金は月額保管料と取り出し送料だけ
  • オプション・こまめに取り出すと料金は高くなる
  • 初期費用はかかりません!
  • もらったポイントは何もしなくてもポイントから先に使ってくれる

実際にかかる費用をまとめてみてわかったのですが、オプションの利用や取り出しは計画的に必要なものを選ぶことは重要だと思いました。

あれもこれもとオプションを増やすと便利だけど、その分お金はかかることを忘れずに使うといいと思います。

これだけ気をつけたら、請求額にびっくりせずに安心してサマリーポケットにあずけられますよ。

お部屋すっきり!今必要なものだけに囲まれてストレスフリーで過ごしませんか?

最低限かかる費用は
月額保管料と取り出し送料だけ♪